おもろさうし研究会 第4回
あおりやへかふし
一 あかわりきやおもろ
くちまさしやあもの
ともゝとおかてかかおらに
又 としのはちまりに
ゆわい事すれは
又 しよりもりちよわる
世まさりのおきやか
又 またまもりちよわる
世まさりのおきやか
又 ひやくささにしよわちへ
世まさりのおきやか
(第五巻の二五三番)
おもろさうし研究会は「琉球王国の神歌」である「おもろさうし」を読み解きながら、沖縄の文化、歴史、言葉、社会、そして沖縄の本と本づくりについてなど、とりとめなく話す会です。沖縄のことが気になる、沖縄について語りたい人たちから、だいぶ前に観光で行っただけ、沖縄のことを何も知らない、という方までどなたでもご参加ください。
一年振りの開催となる次回は、年の初めのうたを取り上げます。新たな気持ちで五百年以上前の言葉に耳をかたむけてみましょう。
途中からの参加も歓迎です。この回から参加されてもまったく問題ありません。
=====
・日 時 2022年2月8日(火) 19時から
・場 所 オンライン(Zoom)にて
・参加費 無料
・予約方法
メールまたはお電話でご予約ください。
メール:info@kaifusha-books.com
電話:080-3166-1385(鳥居)
折り返し、Zoomの招待URLをご案内します。Zoomが見れる環境でお申し込みください。
※参加の際は、「おもろさうし」の書籍を手元にご用意ください。
発行元や新旧はといません。岩波文庫版はこちらからもご購入いただけます。
=====
ゲスト:末次 智 (すえつぐ さとし)
福岡県生まれ。琉球大学に進学し、そこではじめて「琉球文学」なるものに出会い、大和人(ヤマトンチュ、本土の人)としてのアイデンティティを揺さぶられる。それ以来、うた(歌謡)を中心に、琉球、沖縄文化の探究を続けて、いつの間にか40年が経った。著書に『琉球宮廷歌謡論』(2017年、森話社)などがある。また、紙の本を中心に「書籍の世界」に関心がある。今回は、沖縄(琉球)と本の交差点で、待賢ブックセンターの店主・鳥居さんと出会う。
※タイトル画像について
■東京国立博物館蔵「ノロクモイの図」(同館編『海上の道−沖縄の歴史と文化−』展図録、読売新聞社、1992年)■
ノロクモイは一般的には「ノロ」と呼ばれる、琉球列島のシマジマ(集落)の祭式を司る公的な神女(巫者、シャーマン)です。琉球王国の宮廷にも、高級(上級)の神女たちが居ました。念のため、上記図録の解説を下記に引用しておきます。
「ノロクモイの図 1面/縦83.71、横44.0㎝ 19世紀/紙本着色 東京国立博物館
敷物の上に横座りして、白装束に色玉を連ねた念珠を首にかける。頭を飾り、銀簪をさす。裸足で手にハジチを施す。ノロは祈る、宣るなどからきたことばといわれる。クモイは尊称。」